施工事例
[松戸市 T様邸]長年の汚れを一掃!外壁塗装で建物がキレイに生まれ変わり
お客様のご要望
T様
10年ほど前に塗装工事をしているのですが 外壁のクラックが気になっており雨が染みないか心配でした。 見た目も少し汚れてきていたので塗装を考えました。 又、ベランダ防水の部分も気になり合わせて検討してみようと考えました。 10年以上待たせたいと考えています。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 松戸市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁,ベランダ |
施工内容 | 外壁塗装,ベランダ |
費用 | 200万円〜300万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | 外壁:フッ素Revo1000-IR |
外壁・屋根の素材名 | 外壁:ALC |
施工中の様子 ①

外壁の高圧洗浄作業が始まりました。高圧の水流が外壁に当たり、長年の汚れやカビ、ほこりを一掃しています。水しぶきが飛び散りながらも、どんどん壁が綺麗に。洗浄後は外壁が新築のような輝きを取り戻し、家全体が清潔感を感じさせます。

外壁の補修作業が行われています。まず、ひび割れや傷んだ部分を丁寧に清掃し、専用の補修剤を塗布していきます。職人が慎重に作業を進め、ひび割れが埋められると、表面が滑らかに仕上がります。
施工中の様子 ②

外壁の下塗り作業が始まりました。職人がローラーや刷毛を使って、外壁全体に均一に下塗り剤を塗布していきます。下塗り剤がしっかりと浸透し、壁の表面が滑らかに整えられます。この作業により、上塗りの塗料がより密着し、仕上がりが長持ちするため、慎重に丁寧に進められています。

外壁の下塗りが無事に完了しました。壁全体に均一に塗布された下塗り剤が乾き、表面が滑らかでしっかりとした仕上がりになっています。下塗り作業が終わることで、次の塗装がより効果的に行える状態となり、外壁が一段と強固な基盤を得たことが感じられます。これからの仕上げ塗りに向けて、準備が整いました。
施工中の様子 ③

次に外壁の中塗り作業が始まりました。職人が慎重にローラーや刷毛を使って、下塗りの上に中塗り剤を均等に塗り広げています。中塗りは、色の仕上がりを決定づける重要な工程で、塗料が外壁にしっかりと浸透し、耐久性を高めます。

外壁の中塗りが完了しました。塗料が均一に塗られ、色ムラなく美しい仕上がりになっています。中塗りの工程を終えたことで、外壁の色がしっかりと定まり、次の仕上げ塗りがスムーズに行える状態になりました。塗料がしっかりと乾き、外壁は一段と輝きを増し、完成に向けて着実に進んでいます。
施工中の様子 ④

次に外壁の上塗り作業が始まりました。職人が慎重にローラーや刷毛を使って、きめ細かい塗料を均一に塗り広げています。上塗りは仕上げの最終工程で、外壁の美しい光沢と色合いを引き出します。塗料が乾くと、外壁全体がピカピカと輝き、耐久性もさらに強化され、仕上がりが一層引き立っています。

外壁の上塗りが完了しました。塗料が均等に塗り重ねられ、外壁全体が艶やかで美しい仕上がりになっています。上塗りの最後の工程が終わると、色合いや光沢が整い、外壁が新築のように輝きを放っています。