施工事例
[白井市 N様邸]古い屋根が新品級に!見違える美しさに生まれ変わりました
お客様のご要望
N様
10年以上前に一度塗装をしており外壁は気になる所が無いのですが 飛び込み込みの訪問販売の方々に屋根を最近指摘されて心配になり屋根の手入れをする事を検討しています。 ビスが浮いてるなど、 棟がずれているなど。 どのような工事が適しているのか、した方が良いのか。 また今の屋根状況も確認したいです。 施工するにあたり詳しい内容を聞きたいです。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 白井 白井市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根塗装 |
費用 | 50万円〜100万円 |
工期 | 7日 |
使用商材 | 屋根:リファイン500MF-IR |
外壁・屋根の素材名 | 屋根:洋瓦 |
施工中の様子 ①

長年、風雨や紫外線にさらされてきた屋根は、全体的に色あせが目立ち、表面にはコケやカビが広がっています。また、雨水の流れが悪くなっているのか、細かいひび割れや汚れが堆積している箇所もあります。このまま放置すれば、屋根の劣化がさらに進んでしまうため、しっかりと洗浄し、下地処理を施してから塗装を行う必要があります。

高圧洗浄機を使い、屋根の汚れを丁寧に落としていきます。長年積もったホコリやコケ、カビが勢いよく洗い流され、屋根本来の色が少しずつ見えてきました。洗浄を終えた箇所は見違えるほどキレイになり、塗装の下地として最適な状態に近づいてきました。ただし、水分がしっかり乾くまで次の工程には進めないため、しばらく乾燥させておきます。
施工中の様子 ②

高圧洗浄後、屋根がしっかり乾いたのを確認し、下塗りを開始しました。下塗りは塗料の密着を高め、仕上がりを長持ちさせる重要な工程です。専用のシーラーをローラーで均一に塗布し、劣化した屋根材にしっかりと浸透させていきます。

屋根全体の下塗りが完了しました。シーラーがしっかりと浸透し、表面が均一に整いました。これにより、上塗り塗料の密着力が向上し、仕上がりの耐久性も向上します。乾燥を確認しながら、次の中塗り工程へと進めていきます。
施工中の様子 ③

下塗りがしっかり乾いたのを確認し、中塗り作業を開始しました。中塗りは仕上げ塗装の一層目となる重要な工程で、ローラーや刷毛を使って均一に塗装していきます。

屋根全体の中塗りが完了しました。塗料がしっかりと密着し、屋根の色が均一に仕上がっています。中塗りによって塗膜の厚みが増し、防水性や耐久性が向上しました。この後、塗料を十分に乾燥させ、最終仕上げとなる上塗り作業へと進めます。
施工中の様子 ④

中塗りがしっかり乾いたのを確認し、仕上げとなる上塗り作業を開始しました。上塗りは、塗膜をさらに強化し、美しい仕上がりと耐久性を高める重要な工程です。ローラーを使いながらムラなく丁寧に塗り、艶やかで均一な表面に仕上げていきます。

屋根全体の上塗りが完了しました。塗料がしっかりと定着し、均一で艶のある美しい仕上がりになっています。これにより、防水性や耐久性が向上し、屋根が長期間にわたって劣化しにくい状態になりました。最後に細かい部分のチェックを行い、塗り残しやムラがないことを確認して、すべての塗装作業が完了です。