施工事例
[松戸市 K様邸]『外壁・屋根・ベランダ』プロが魅せる匠の技で新築以上の輝きに!
お客様のご要望
K様
築20年くらいで屋根外壁の塗装をもうそろそろしたいとご相談。予算がどうしても100万円までしか出せず、なんとか予算内で収めて施工して欲しいとのことでした。 玄関面のみ今の外壁の模様を残したいとのご要望で一面だけクリアー塗装をして、残りの3面は通常のお色で塗装。 美観も良くなり満足いただけました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 松戸市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 50万円〜100万円 |
工期 | 14日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

外壁塗装の作業に入ります。
まずは劣化した古いコーキング材を丁寧に撤去し、その後、新しいコーキング材の密着を高めるために、下地にプライマーをしっかりと塗布していきます。

次に、新しいコーキング材を目地に丁寧に充填し、ヘラで表面を均一にならしている様子です。
しっかりと密着させることで、防水性や耐久性を高める重要な工程となります。
施工中の様子 ②

次に、軒天の塗装1回目を行っている様子です。
専用の塗料を使用し、ムラのないよう丁寧に塗り進めていきます。

次に、軒天の塗装2回目を行っている様子です。
重ね塗りをすることで塗膜の厚みを確保し、耐久性や美観をさらに高めていきます。
施工中の様子 ③

次に、外壁の下塗りをしている様子です。
下塗りは、仕上げ塗料との密着性を高め、塗装の耐久性を向上させるための重要な工程です。

次は、外壁の中塗りをしている様子です。
下塗りの上から中塗りを重ねることで、塗膜に厚みを持たせ、色ムラのない美しい仕上がりへとつなげていきます。
施工中の様子 ④

次に、外壁の上塗りが完了した様子です。
最終仕上げとして、艶やかな美観と耐候性の高い塗膜に仕上がっています。

次に、屋根の塗装作業に入ります。
まずは、屋根表面に生じたクラック(ひび割れ)を丁寧に補修している様子です。
塗装前にしっかりと補修を行うことで、雨漏り防止や塗膜の持ちを高めることができます。
施工中の様子 ⑤

次に、屋根の下塗りをしている様子です。
下塗りは、上塗り塗料との密着を高め、塗装の耐久性を向上させるための重要な工程です。

次に、屋根の中塗りをしている様子です。
下塗りの上に中塗りを重ねることで、塗膜の厚みを増し、塗装の耐久性と美観を向上させます。
施工中の様子 ⑥

次に、屋根の上塗りをしている様子です。
最終仕上げとして、耐候性と美観を高めるために丁寧に塗装を行っています。

次に、竪樋の塗装1回目を行っている様子です。
塗料が均一に塗れるよう、丁寧にムラなく仕上げていきます。
施工中の様子 ⑦

次に、竪樋の塗装2回目を行っている様子です。
重ね塗りをすることで塗膜の厚みを増し、耐久性と美しさをさらに高めます。

次に、ベランダの塗装作業に入ります。
まずは、防水性を高めるためにベランダの下地に防水プライマーを丁寧に塗布している様子です。
施工中の様子 ⑧

次に、防水トップコートを塗布している様子です。
防水層をしっかり保護し、耐久性を高めるために丁寧に仕上げています。

最後に、ベランダの施工が完了した様子です。
防水塗装がしっかり仕上がり、美観と機能性を兼ね備えた状態になっています。