施工事例
[川口市 O様邸]屋根の棟補修から外壁塗装まで一貫対応!細部までこだわった高品質リフォーム
お客様のご要望
O様
築40年軒天井が剥がれているのが気になってトベシンホームに連絡。工事する際足場が必要なのを伝えたら足場組むなら塗装もやりたいとのことで外壁屋根も同時に施工しました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 川口市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 棟の積直し,外壁塗装 |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

まずは、既存の棟を丁寧に解体していく作業からスタートしました。
屋根の頂点部分にある棟瓦を一枚ずつ慎重に取り外し、中に詰まっている古い土や漆喰も取り除いていきます。
経年による劣化やズレが見られたため、構造を傷めないよう注意しながら作業を進めています。

解体作業を終えたあと、新たに棟の積直しを行い、無事に施工が完了しました。
しっかりと土台を整えたうえで棟瓦を一枚ずつ丁寧に積み上げ、ズレや歪みが出ないよう慎重に仕上げています。
見た目にも美しく、耐久性の高い棟に生まれ変わりました。
施工中の様子 ②

続いて、塗装工事に入ります。
まずは破風板の塗装1回目を行いました。
下地との密着性を高めるため、専用の塗料を使って丁寧に刷毛やローラーで塗り進めていきます。

1回目の塗装がしっかり乾いたのを確認し、破風板の塗装2回目を行いました。
重ね塗りによって塗膜に厚みが出て、耐候性・防水性がさらに向上します。
ムラなく美しい仕上がりになるよう、細かな部分まで丁寧に塗装を仕上げました。
施工中の様子 ③

次に、軒天の塗装1回目を行いました。
湿気や汚れが溜まりやすい部分のため、下地処理を丁寧に行ったうえで、専用塗料を使って塗装していきます。
天井面での作業となるため、塗り残しがないように細部まで注意を払いながら、均一に塗り進めました。

軒天の塗装2回目を行いました。
1回目の塗装がしっかり乾燥したのを確認し、塗りムラや塗り残しが出ないよう丁寧に重ね塗りしていきます。
2回塗りによって塗膜に厚みが出て、耐久性や美観が一段と高まりました。
施工中の様子 ④

続いて、軒樋の塗装1回目を行いました。
経年劣化による色あせや汚れをしっかりカバーできるよう、下地を整えたうえで丁寧に塗装を進めていきます。
細長くカーブの多い部位ですが、塗りムラが出ないよう注意を払いながら、均一な仕上がりを心がけました。

軒樋の塗装2回目を行いました。
1回目の塗装がしっかり乾燥したのを確認し、さらに塗膜を重ねることで耐久性と防水性を高めていきます。
光沢感が増し、見た目も引き締まった印象に仕上がりました。
施工中の様子 ⑤

次に、外壁の肌合わせ作業を行いました。
補修箇所と既存の外壁との段差や質感の違いをなじませるため、パターンや凹凸を丁寧に整えていきます。
仕上がり後に違和感が出ないよう、既存の模様に合わせた繊細な作業を心がけました。

続いて、外壁の中塗り作業を行いました。
下塗りで整えた下地の上から、仕上げ塗料を使用して全体を丁寧に塗り進めていきます。
中塗りは上塗りとの密着性を高める役割があり、色ムラや塗り残しが出ないよう均一な厚みで仕上げました。
施工中の様子 ⑥

最後に、外壁の上塗り作業を行いました。
仕上げ塗料を丁寧に塗り重ねることで、艶やかで美しい外観に仕上がっています。
中塗りとしっかり密着させることで、耐候性や防汚性も向上し、長期間にわたって外壁を保護できる状態になりました。

すべての塗装工程が完了し、外壁塗装が無事に仕上がりました。
中塗り・上塗りによって塗膜に十分な厚みが生まれ、美観はもちろん、耐久性や防水性も大きく向上しています。
外壁全体が新築のように明るく生まれ変わり、建物全体の印象もぐっと引き締まりました。