施工事例
[柏市 I様邸]屋根と外壁を同時に塗装!安心の高耐久仕上げ
お客様のご要望
I様
築23年 最初は、塀塗装でのご依頼でした。 痛みの状態を見てすぐすぐではなく、外壁屋根塗装のタイミングの時にやった方がいいですよとお伝えさせて頂きました。 タイミング的にちょうど考えていたみたいで、それなら一緒にやろうかとなり、お見積もりをさせていただき、施工内容、保証書のところなど気に入っていただき、任せて頂きました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 柏市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 18日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

屋根塗装の最初の工程として、高圧洗浄を行いました。
長年の汚れやコケ、カビ、古い塗膜などを専用の高圧洗浄機を使って丁寧に除去していきます。
この作業をしっかり行うことで、塗料の密着性が高まり、塗装の仕上がりや耐久性にも大きく影響します。

高圧洗浄が完了した屋根に、下塗りを行っていきます。
下塗りでは、屋根材と上塗り塗料との密着性を高めるための専用プライマーを均一に塗布していきます。
細部まで丁寧に塗ることで、塗膜の剥がれや浮きを防ぎ、塗装の仕上がりと耐久性をしっかりと支える重要な工程です。
施工中の様子 ②

下塗りがしっかりと乾燥したのを確認し、次に中塗り作業を行いました。
中塗りでは、仕上げ塗料の一回目として、屋根全体に均一な色と厚みを持たせるよう丁寧に塗装していきます。
ローラーや刷毛を使い分けながら、細かい部分もムラなく仕上げ、下地をしっかりと覆います。

中塗りが十分に乾いた後、仕上げとなる上塗り作業を行いました。
上塗りでは、耐久性や防水性をさらに高めるために、同じ仕上げ塗料をもう一度丁寧に重ねて塗布します。
光沢と発色が一層際立ち、屋根全体が新築のような美しい仕上がりに。
施工中の様子 ③

外壁塗装の第一工程として、高圧洗浄を行いました。
長年の汚れやホコリ、カビ、排気ガスによるススなどを、専用の高圧洗浄機でしっかりと洗い流していきます。
この作業によって、外壁表面が清潔な状態となり、塗料の密着性が向上します。

高圧洗浄で外壁の汚れをしっかり落とした後、下塗り作業に入りました。
下塗りでは、下地と上塗り塗料の密着性を高めるための専用下塗り材(シーラーやフィラーなど)を丁寧に塗布していきます。
ヒビや凹凸のある部分にも、均一に行き渡るよう細かく丁寧に仕上げました。
施工中の様子 ④

下塗りがしっかりと乾燥したのを確認し、外壁の中塗り作業を行いました。
中塗りは、仕上げ塗料の一回目として、色ムラを防ぎながら外壁全体に均一な厚みで塗装していく重要な工程です。
ローラーや刷毛を使い分けながら、細かな部分まで丁寧に塗り込むことで、外観の美しさと耐久性を両立させます。

上塗りでは、同じ仕上げ塗料を重ねて塗布することで、色に深みとツヤが生まれ、美しい外観に仕上がります。
また、塗膜に厚みが加わることで、紫外線や雨風に対する耐候性・防水性がさらに強化されます。
細部までムラなく丁寧に仕上げることで、長く美観を保てる丈夫な外壁が完成しました。