施工事例
[東京都 S様邸]外壁塗装で住まいが生まれ変わる!高耐久仕上げの施工事例
お客様のご要望
S様
築30年 過去に一度も施工したことがなく、築30年たっているお自宅だったので 不安な部分がありトベシンホームにお声がけいただきました。 自社施工でやる部分は金額感に納得いただきご縁いただきました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 北区 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 外壁塗装 |
費用 | 50万円〜100万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

高圧洗浄が完了した後、外壁に下塗りを行っている様子です。
洗浄によって付着していた汚れや古い塗膜がしっかりと落とされたことで、下塗り材が外壁にしっかりと密着し、仕上がりの耐久性を高める準備が整いました。

続いて、外壁の中塗り作業を行っている様子です。
下塗りで整えた下地の上に、選定した塗料を丁寧に塗り重ねていきます。
この中塗りは、仕上げとなる上塗りとの密着性を高めるとともに、塗膜に厚みを持たせて耐候性や防水性を確保する大切な工程です。
施工中の様子 ②

外壁の上塗り作業が完了した様子です。
中塗りまでで整えた塗膜の上に、仕上げの塗料を丁寧に重ねることで、美しさと耐久性を兼ね備えた外壁に仕上がりました。
上塗りでは、色ムラや塗り残しが出ないよう細部まで丁寧に確認しながら施工を行い、艶やかで均一な仕上がりとなっています。

次に、軒天の上塗り1回目を行っている様子です。
軒天は日陰になりやすく湿気がこもりやすい箇所のため、防カビ・防藻性に優れた塗料を使って丁寧に塗布していきます。
細かい部分も見逃さず、ローラーや刷毛を使い分けながらムラなく仕上げることで、美観だけでなく耐久性も確保します。
施工中の様子 ③

続いて、軒天の上塗り2回目を行っている様子です。
1回目で下地がしっかりと整った状態の上に、さらに塗料を丁寧に重ねることで、塗膜の厚みと耐久性が向上します。
2回目の塗装により、色ムラや透けも解消され、より均一で美しい仕上がりになりました。

次に、換気フードのケレン作業を行っている様子です。
ケレンとは、塗装前に古い塗膜やサビ、汚れを落として表面を整える下地処理のこと。
金属製の換気フードは特にサビが出やすいため、丁寧にヤスリや専用工具を使って表面を研磨し、塗料の密着性を高めていきます。
施工中の様子 ④

次に、換気フードの中塗り作業を行っている様子です。
ケレンで下地を整えた後、下塗りを経て中塗りに進むことで、塗膜にしっかりと厚みを持たせています。
中塗りは、最終的な仕上げ塗装の定着を助ける役割があり、耐久性や防サビ性能を高めるためにも欠かせない工程です。

次に、換気フードの上塗り作業を行っている様子です。
中塗りで整えた塗膜の上に、仕上げとなる塗料を丁寧に塗り重ねていきます。
金属特有の質感を活かしつつ、艶やかで均一な仕上がりを目指して、細部までムラなく施工を進めています。
施工中の様子 ⑤

次に、雨戸のケレン作業を行っている様子です。
雨戸は風雨や直射日光にさらされやすく、経年によってサビや古い塗膜の剥がれが目立つことがあります。
そのため、塗装前にはサンドペーパーや電動工具を使って、表面のサビや劣化した塗膜を丁寧に削り落とし、塗料がしっかり密着する状態に整えていきます。

次に、雨戸の中塗り作業を行っている様子です。
ケレンと下塗りを終えた表面に、中塗り用の塗料を均一に塗布していきます。
中塗りは、塗膜に十分な厚みを持たせ、上塗りとの密着性を高める大切な工程です。
施工中の様子 ⑥

中塗りで整えた塗膜の上に、仕上げの塗料を丁寧に重ねていきます。
上塗りでは、色ムラや塗り残しが出ないよう細部までしっかりと確認しながら、均一な厚みと美しい光沢を意識して施工を進めます。