施工事例
[松戸市 I様邸]丁寧施工でよみがえる外観美|屋根・外壁塗装のビフォーアフター
お客様のご要望
I様
築年数が15年になり コーキング、外壁の剃りなどが気になりどのように対応して施工するのかが気になる。 詳しく説明を受けたい。 なるべく持ち年数がいい塗料で 興味がある フッ素で提案させて頂きました。 工事後大変満足頂けております。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 松戸市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 14日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

屋根塗装の第一工程として、高圧洗浄を実施しました。
長年の汚れや苔、カビ、古い塗膜などを専用の高圧洗浄機でしっかりと洗い流すことで、塗料の密着性を高め、塗装後の仕上がりと耐久性を向上させる大切な作業です。

下塗りは、屋根材と上塗り塗料との密着性を高めるための重要な工程で、塗装の耐久性を左右する土台作りです。
劣化の進んだ部分には塗料がしっかりと吸い込まれ、ムラのない均一な仕上がりになるよう丁寧に施工しています。
施工中の様子 ②

下塗りがしっかりと乾いたのを確認し、中塗り作業を行いました。
中塗りでは、選定した塗料を屋根全体に均一に塗布し、耐候性や遮熱性など、屋根に求められる機能をしっかりと付与していきます。
この工程により、色ムラがなくなり、塗膜に厚みも出て、防水効果の向上にもつながります。

外壁塗装に先立ち、外壁全体の高圧洗浄を行いました。
長年の風雨によって蓄積された汚れやカビ、古い塗膜などを高圧の水流で丁寧に洗い流すことで、塗料の密着性を高める下地が整います。
施工中の様子 ③

外壁の目地部分にある古いコーキング材を丁寧に撤去しました。
経年劣化により硬化やひび割れが見られる古いコーキングは、防水性や柔軟性が失われており、雨水の侵入や建物の劣化を引き起こす原因となります。

古いコーキング材をしっかり撤去した後、新しいコーキングを目地部分に丁寧に充填しました。
コーキングは、外壁の隙間をしっかりと埋めることで、雨水の浸入を防ぎ、建物内部の劣化を防ぐ重要な役割を担います。
今回は、高耐久タイプのコーキング材を使用し、可動性のある部分にも柔軟に対応できるよう施工しました。
施工中の様子 ④

専用のヘラで表面を丁寧にならし、密着性と見た目の美しさを両立させながら仕上げています。
コーキングは塗装前の防水対策として非常に重要な工程であり、しっかりと施工することで、雨水の浸入を防ぎ、外壁の耐久性を高める効果があります。

下塗りは、外壁材と上塗り塗料との密着性を高める大切な工程で、塗装の持ちを左右する基礎づくりです。
劣化した部分には下塗り材がしっかり吸い込まれるため、吸い込みムラを防ぐためにも丁寧に均一に塗り込んでいます。
施工中の様子 ⑤

下塗りの塗膜がしっかり乾燥したのを確認し、外壁の中塗り作業を行いました。
中塗りは、仕上げ塗装の一層目として色味と厚みをつける工程で、建物の美観と保護性能を高める重要な役割を果たします。

上塗りは、色ツヤを整えるとともに、紫外線や雨風から建物を守るための仕上げ工程です。
選定した塗料を均一に塗布し、光沢や質感を丁寧に仕上げることで、美しさと耐久性を兼ね備えた外壁に仕上がりました。