施工事例
[野田市 K様邸]屋根塗装はこう変わる!高圧洗浄から付帯部まで徹底施工
お客様のご要望
K様
10年ほど前に屋根の塗装をしており外壁などは自分で塗装していた。 年齢も考え 信頼できそうな会社にお願いしたいと思って トベシンホームにお願いをした 工事内容、施工後、共に満足です。 ひび割れの補修等もしていただき安心です。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 野田市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根塗装 |
費用 | 50万円〜100万円 |
工期 | 10日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

屋根の塗装工事では、まず高圧洗浄で汚れや古い塗膜をしっかり落とした後、下塗り作業に入ります。
下塗りは、この後に重ねる塗料をしっかり密着させ、仕上がりを長持ちさせるための大切な工程です。
屋根全体に均一に塗布することで、防水性や耐久性が高まり、美しい仕上がりの土台となります。

屋根の塗装工事は、下塗りが乾いた後に「中塗り」の工程へと進みます。
中塗りは、仕上げとなる上塗りを美しく均一に仕上げるための大切なステップです。
屋根全体に塗料をしっかりと重ねることで、色ムラを防ぎ、耐久性や防水性をさらに高めていきます。
施工中の様子 ②

屋根の塗装工事は、最後の仕上げとなる「上塗り」の工程に入ります。
上塗りは、屋根を美しく見せるだけでなく、紫外線や雨風から長期間守るための重要な作業です。
塗料を均一に重ねることでツヤが増し、耐久性・防水性が一層高まります。

屋根の塗装と並行して行う大切な工程が「付帯部の塗装」です。
この工程では、雨樋や破風板、軒天などの付帯部分に1回目の塗装を施していきます。
細部まで丁寧に塗り重ねることで、建物全体の防水性や耐久性を高め、美観も引き締まります。
施工中の様子 ③

付帯部の塗装は、1回目がしっかり乾いた後に2回目の塗装を行います。
重ね塗りをすることで、色ムラがなくなり、塗膜の厚みも増して耐久性や防水性がより強化されます。
また、ツヤや発色も良くなり、建物全体の仕上がりが一段と美しく整います。