施工事例
[つくば市 S様邸]外壁もベランダもピカピカ!塗装&防水で叶える“最強の家守り術”
お客様のご要望
S様
築年数が10年をすぎ コーキングなどにヒビが入っていたり、割れてきたりしているのと外壁の汚れなどが気になり 外壁塗装工事を検討しようと思いました。 せっかくやるなら長く持つ 耐久性が高い塗料、 日当たりもいいので遮熱の塗料などが気になっております。 詳しい内容、塗料の性質など 聞けたら嬉しいです。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | つくば市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁,付帯,ベランダ |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 15日 |
使用商材 | 外壁:リファイン1000MF-IR |
外壁・屋根の素材名 | 外壁:サイディング |
施工中の様子 ①

外壁塗装の最初の工程として高圧洗浄を実施しました。
専用の機械で外壁の汚れやカビをしっかり洗い流し、塗料がしっかり密着するよう下地を整えていきます。

外壁全体の高圧洗浄が無事に完了しました。
長年の汚れやホコリが落ちて、すっきりとした印象に。
これで塗装前の下地が整い、次の工程へと進みます!
施工中の様子 ②

続いて、劣化した古いコーキングを丁寧に撤去していきます。
ひび割れや剥がれの原因となる部分をしっかり取り除き、新しいコーキング材を打ち直す準備を進めています。

新しいコーキングを打つ前に、接着力を高めるためのプライマーを丁寧に塗布しています。
このひと手間が、長持ちする仕上がりにつながります。
施工中の様子 ③

プライマー塗布後、新しいコーキング材をすき間にしっかり充填しています。
外壁の防水性を高め、ひび割れを防ぐ大切な工程です。

充填したコーキングをヘラで丁寧にならし、表面を整えています。
密着性を高め、見た目もきれいに仕上げるための重要な作業です。
施工中の様子 ④

軒天に上塗り1回目を丁寧に塗布しています。
ムラなく塗ることで、きれいな仕上がりと耐久性のある塗膜をつくっていきます。

ムラなく均一に塗り上がり、しっかりとした塗膜ができました。
このあと2回目の塗装で、さらに美しく仕上げていきます。
施工中の様子 ⑤

仕上げとなる上塗り2回目を丁寧に塗布しています。
塗膜に厚みが増し、美しさと耐久性がさらに向上します。

上塗り2回目まで丁寧に仕上げ、軒天の塗装が無事完了しました。
均一で美しい仕上がりになり、耐久性もバッチリです。
施工中の様子 ⑥

下地を整えるための下塗りが完了しました。
この工程により、上塗り塗料の密着性が高まり、仕上がりの品質が向上します。

下塗りの上から、上塗り1回目を丁寧に仕上げました。
しっかりと塗膜がつき、滑らかで発色の良い表面になっています。
施工中の様子 ⑦

上塗り2回目まで丁寧に仕上げ、外壁塗装が無事完了しました。
艶やかで美しい仕上がりになり、耐候性・防水性もバッチリです!
施工中の様子 ⑧

雨樋や破風板などの付帯部に、塗装前のケレン作業を実施中です。
古い塗膜や汚れを落とし、塗料の密着を良くする大切な下地処理です。

ケレン作業後、付帯部に下塗りを施しました。
塗料の密着性を高め、仕上がりの耐久性を支える重要な工程です。
施工中の様子 ⑨

下塗りの上から、丁寧に上塗り1回目を仕上げました。
艶が出て、徐々に美しい仕上がりが見えてきています。

上塗り2回目まで丁寧に仕上げ、付帯部の塗装がすべて完了しました。
艶やかで美しい仕上がりになり、細部までしっかりと保護されています。
施工中の様子 ⑩

古い防水層や汚れを丁寧に削り落とし、下地を整えています。
この作業により、防水材の密着性が高まり、耐久性のある仕上がりにつながります。

ケレン後、アセトンでしっかりと油分や汚れを拭き取り、下地を清潔な状態に整えています。
防水材の密着性を高める大切な工程です。
施工中の様子 ⑩

丁寧に塗布し、防水層の第一層がしっかり仕上がりました。
これでベランダの耐久性と水漏れ防止効果が高まります。

防水上塗り2回目まで丁寧に仕上げ、ベランダの防水施工が無事完了しました。
これで雨水の侵入をしっかり防ぎ、安心して使える状態になりました。