施工事例
[取手市 T様邸]劣化知らずの屋根へ!耐久性と安心を備えた葺き替え完了
お客様のご要望
T様
屋根が雨漏りしており葺き替えを希望された為、工事に至りました。 屋根材の事でわからない事が多く予算も限られていた為、満足のいく内容であった為、施工に至りました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 取手市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根葺き替え工事 |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 14日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

まずは、既存の屋根材を一枚一枚丁寧に撤去していきます。
長年風雨にさらされてきた屋根材を取り外す作業は、慎重さと安全性が求められる工程です。
下地の状態をしっかり確認しながら、次の工程に備えて屋根をきれいに整えていきます。

次に、新しい野地板を設置していきます。
撤去後の下地にしっかりと固定し、屋根全体の強度を高めていく大切な工程です。
この作業によって、新しい屋根材をしっかり支える基盤が整えられていきます。
施工中の様子 ②

次に、防水シートであるルーフィングを新たに施工していきます。
屋根全体に丁寧に敷き詰めることで、雨水の侵入をしっかりと防ぐ防水層を形成します。
この工程は、屋根の耐久性を左右する非常に重要な作業です。

次に、新しい屋根材(本体)を設置していきます。
一枚一枚丁寧に重ねながら、しっかりと固定していくことで、美しさと耐久性を兼ね備えた屋根に仕上げていきます。
いよいよ屋根らしい姿が見え始め、工事も終盤へと近づいていきます。
施工中の様子 ③

次に、棟部分に貫板を新たに設置していきます。
屋根材をしっかりと固定するための下地となる重要な部材で、まっすぐ丁寧に取り付けることで、仕上がりの精度にもつながります。
耐久性と美観の両立を意識しながら、慎重に作業を進めていきます。

最後に、棟部分に棟板金を新しく取り付けていきます。
貫板の上からしっかりと固定し、雨風の侵入を防ぐ仕上げの工程です。
屋根全体の美しさと防水性を高める大切な作業として、丁寧に施工を行っていきます。
施工中の様子 ④

最後に、屋根の葺き替え工事がすべて完了しました。
新しく生まれ変わった屋根は、耐久性・防水性ともに向上し、安心してお過ごしいただける状態となっています。
美しく仕上がった屋根を見て、お客様にもご満足いただけました。