施工事例
[松戸市 F様邸]雨漏り対策にも効果大!外壁・屋根・ベランダ塗装で住まいを強く美しく
お客様のご要望
F様
どこに頼んでいいか分からなく。 でも工事はしたい気持ちはあり どうしていいかわからなかった 目の前でトベシンホームさんが工事をする事になり興味があり 担当の影響さんが声をかけてくれて見積もりを依頼する事になった。 防水面、コーキングが気になるので念入りに点検して欲しい。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 松戸市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 50万円〜100万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | 外壁:フッ素Revo1000-IR |
外壁・屋根の素材名 | 屋根:コロニアル/外壁:サイディング |
施工中の様子 ①

ずは、高圧洗浄で外壁に付着した汚れやホコリ、カビなどをしっかりと洗い流しました。
その後、劣化した古いコーキングを丁寧に撤去している様子です。
この工程は、仕上がりの美しさと防水性を保つためにとても重要な作業です。

古いコーキングを撤去したあとは、新しいシーリング材の密着性を高めるために、プライマーを丁寧に塗布していきます。
この工程をしっかりと行うことで、耐久性や防水性が大きく向上します。
施工中の様子 ②

次に、新しいコーキングを充填していきます。
プライマー塗布後、しっかりと乾燥させたうえで新しいコーキング材を充填していきます。
目地や隙間にムラなく均一に詰めていくことで、防水性や耐久性がしっかりと確保されます。

次に、外壁の下塗りを行います。
コーキングがしっかりと乾いた後、塗装工程に入っていきます。この下地処理を丁寧に行うことで、上塗りの仕上がりや耐久性に大きな差が出ます。
施工中の様子 ③

続いて、外壁の中塗りを行います。
下塗りがしっかりと乾燥した後、中塗り作業に進みます。
この工程では、仕上げ塗料を一度塗りして、色ムラを防ぎながら膜厚を確保していきます。

最後に、外壁の上塗りを行います。
中塗りが十分に乾いたのを確認したうえで、仕上げとなる上塗りを行っていきます。
塗りムラや気泡が出ないよう、丁寧に均一に仕上げ塗料を塗布します。
この工程で、外観の美しさと耐候性・防水性がしっかりと整い、長く安心して過ごせる外壁に仕上がります。
施工中の様子 ④

次に、屋根の下塗りを行います。
外壁の塗装が完了したあと、屋根の塗装工程に入っていきます。
まずは、下地との密着性を高めるために下塗り(シーラー)を丁寧に塗布します。

屋根の塗装が完了しました!
下塗り・中塗り・上塗りの3工程を丁寧に重ねることで、ツヤのある美しい仕上がりになりました。
塗膜に厚みが出て、防水性・耐候性もしっかり確保されています。
見た目だけでなく、機能面でも安心して長くお過ごしいただける屋根になりました。
施工中の様子 ⑤

次に、ベランダトップコート1回目の塗装が完了しました。
下地処理をしっかりと行ったうえで、トップコートの1回目を均一に塗布しました。
防水層をしっかりと保護し、耐久性を高めるための重要な工程です。

1回目の塗装をしっかりと乾燥させたうえで、仕上げとなる2回目のトップコートを丁寧に塗布しました。
膜厚がしっかりと確保され、防水性・耐久性・美観すべてに優れた仕上がりとなっています。
これで、ベランダも安心して長くお使いいただける状態になりました。