下塗りがしっかり乾いたのを確認したら、次は中塗り作業に入ります。 中塗りでは、仕上げ用塗料を塗り重ねていくことで、屋根にしっかりとした厚みと強度を持たせます。 この工程では、塗膜の耐久性や防水性を高めると同時に、色ムラを防ぐ役割もあります。
H様
前回塗装してから12年経過し外壁のひび割れが気になり問い合わせしました。 今回は外壁の色もガラッとかえて綺麗に仕上がりとても満足です。
施工メニュー
塗装工事
物件タイプ
症状
価格帯
100万円〜150万円
屋根材
-
エリア
下塗りがしっかり乾いたのを確認したら、次は中塗り作業に入ります。 中塗りでは、仕上げ用塗料を塗り重ねていくことで、屋根にしっかりとした厚みと強度を持たせます。 この工程では、塗膜の耐久性や防水性を高めると同時に、色ムラを防ぐ役割もあります。
外壁塗装に入る前に、まずは高圧洗浄で外壁全体の汚れを丁寧に洗い流していきます。 長年の風雨で付着したホコリや排気ガス、カビ、コケなどを、高圧の水流を使ってしっかり除去。 この工程を怠ると塗料の密着が悪くなり、仕上がりや耐久性に大きな影響が出てしまいます。
下塗りの乾燥を確認したら、中塗り作業に進みます。 中塗りでは、仕上げ用塗料の1回目を塗布していき、塗膜に厚みを持たせるとともに、耐久性や防水性を高めていきます。 色ムラが出ないよう、職人がローラーや刷毛を使って均一に丁寧に塗り進めます。
外壁塗装と並行して、雨樋や破風板、軒天などの付帯部のケレン作業を行います。 ケレンとは、古い塗膜やサビ、汚れをヤスリや専用の道具で削り落とし、塗料がしっかり密着するよう下地を整える作業です。 一見地味に見える工程ですが、仕上がりの美しさや塗膜の耐久性に大きく影響する大切な下準備です。
付帯部の上塗り1回目が乾燥した後、仕上げとなる2回目の上塗りを行います。 この仕上げ塗りで塗膜の厚みと耐久性をさらに高め、美しい光沢と均一な色合いに整えていきます。 細かな部分も丁寧に塗り重ねることで、長期間にわたり付帯部をしっかり保護し、建物全体の美観を引き立てます。
このたびは、トベシンホームに屋根・外壁塗装のご依頼をいただき誠にありがとうございました。 お客様の大切なお住まいをより長く美しく保てるよう、細部まで丁寧に施工させていただきました。 何かお気づきの点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
千葉支店
埼玉支店
茨城支店
東京支店
神奈川支店
外壁塗装で
お困りの方
屋根塗装で
お困りの方
雨漏りで
お困りの方
受付時間
8:00‐20:00
年中無休