施工事例
[柏市 T様邸]塗装で変わる!屋根と外壁の耐久性を高めるプロの技
お客様のご要望
T様
近くで工事をしていた業者に棟板金を指摘され チラシを見て電話をしたお客様です。棟板金自体はなんともなかったが、お家を大事にしたい。 サイディングの模様を消さずに長持ちさせたいという事で、一部クリヤー塗装で、施工しました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 柏市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁,屋根 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | 屋根:リファイン500MF-IR/外壁:リファイン1000MF-IR |
外壁・屋根の素材名 | 屋根:コロニアル/外壁:サイディング |
施工中の様子 ①

こちらは塗装施工前の屋根の様子です。経年劣化により全体的に色あせが目立ち、防水性も低下している状態でした。特に日の当たりやすい面では、塗膜の剥がれやコケ・汚れの付着も確認でき、屋根材自体の保護機能が弱まっていることが分かります。これから適切な下地処理と塗装工程を施し、耐久性と美観を回復させていきます。

屋根の下塗り作業が完了しました。全体にムラなく下塗り材が行き渡り、しっかりと下地が整えられた状態です。塗料の密着性を高める下塗りは、今後の中塗り・上塗りの仕上がりや耐久性を左右する重要な工程です。
施工中の様子 ②

屋根の中塗り作業が完了しました。下塗りで整えた下地の上に、中塗り材を丁寧に塗り重ねることで、屋根全体にしっかりと色と厚みがつき始めています。中塗りは、最終仕上げとなる上塗りの発色や耐候性を支える役割を果たします。

屋根の上塗り作業が完了しました。最終仕上げの塗装により、艶やかで美しい仕上がりとなっています。中塗りと同じ塗料を重ねることで、塗膜に十分な厚みが加わり、耐久性・防水性ともに向上しました。また、紫外線や雨風から屋根をしっかりと守る機能も強化され、長期にわたって住まいを保護します。
施工中の様子 ③

外壁の下塗り作業が完了しました。高圧洗浄や下地補修などの下準備をしっかりと行ったうえで、下塗り材を丁寧に塗布しています。この工程は、外壁と上塗り塗料との密着性を高め、仕上がりの耐久性を左右する重要なステップです。

外壁の中塗り作業が完了しました。下塗りで整えた下地の上に、中塗り材を均一に塗布することで、色味や厚みがしっかりと出てきました。中塗りは、上塗りの仕上がりを支える重要な工程で、塗膜に必要な厚さを持たせることで、外壁の防水性・耐候性を高める役割を果たします。
施工中の様子 ④

こちらは外壁の上塗り作業の様子です。中塗りと同じ塗料を丁寧に重ね塗りし、色ムラや塗り残しのないよう細部まで丁寧に仕上げています。上塗りは美観を整えるだけでなく、塗膜にしっかりと厚みを持たせることで、紫外線や雨風から建物を長期間守る重要な役割を担います。今回使用している塗料は、耐候性や低汚染性に優れたタイプで、美しさと機能性の両立を実現しています。

雨樋(縦樋)の塗装が完了しました。経年劣化で色あせや細かな傷が目立っていた部分も、塗装によって美しくよみがえりました。下地処理を丁寧に行い、素材に適した塗料を使用することで、艶のある均一な仕上がりになっています。外壁とのバランスも考慮し、建物全体の印象が引き締まりました。