施工事例
[柏市 T様邸]家全体の塗装を終えて「ただいま」がもっと好きになる家に!
お客様のご要望
T様
外壁のクラックが気になっており雨が染みないか心配でした。 屋根もずれている箇所があり 心配もあり塗装する事を決めました。 築年数的な所もあり そろそろやる事を決めました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 柏市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | 屋根:リファイン500MF-IR/外壁:リファイン1000MF-IR |
外壁・屋根の素材名 | 屋根:コロニアル/外壁:リシン |
施工中の様子 ①

専用の高圧洗浄機で苔やカビ、長年の汚れを丁寧に除去していきます。水圧の力で汚れが一気に落ち、屋根材本来の色や質感がはっきりと現れてきます。下地処理として非常に重要な作業で、塗装や補修の仕上がりにも大きく影響します。

高圧洗浄を終えた屋根は、しっかりと時間をかけて乾燥させます。十分に乾いたことを確認したうえで、下地と塗料の密着を高めるために下塗りを行います。ローラーや刷毛を使って丁寧に塗布し、塗装の土台をしっかりと作り上げていきます。
施工中の様子 ②

下塗りがしっかり乾いたのを確認した後、中塗り作業に入ります。中塗りでは、選定した塗料を均一に塗り広げ、屋根の防水性や耐候性を高めていきます。ローラーで丁寧に塗装し、仕上げ塗り(上塗り)に向けた大切な工程を進めていきます。

中塗りがしっかり乾燥したのを確認し、仕上げとなる上塗りを行います。塗りムラが出ないよう細部まで丁寧に塗装し、ツヤや色味を美しく整えていきます。この最終工程によって、屋根の耐久性がさらに高まり、見た目も美しく仕上がります。
施工中の様子 ③

外壁の高圧洗浄でホコリやカビ、古い塗膜などの汚れをしっかりと除去した後、十分に乾燥させてから下塗り作業に入ります。下塗りでは、外壁材と上塗り塗料の密着性を高めるための下地材を丁寧に塗っていきます。ムラのないよう均一に塗布し、この後の塗装が長持ちするようしっかりと下地を整えていきます。

下塗りがしっかりと乾燥した後、中塗り作業に移ります。中塗りでは、仕上げ用塗料を使用して、外壁に厚みと強度を持たせる工程です。ローラーや刷毛を使い、塗りムラが出ないよう丁寧に塗布していきます。この作業により、外壁の防水性や耐久性が高まり、仕上がりの美しさにも大きく影響します。
施工中の様子 ④

中塗りが乾いたのを確認した後、仕上げとなる上塗りを行います。塗りムラや塗り残しが出ないよう細部まで丁寧に塗装し、色ツヤや質感を整えていきます。上塗りによって塗膜に十分な厚みが加わり、耐候性・防水性がさらに向上します。外観も美しく仕上がり、長く快適に過ごせる住まいへと生まれ変わります。