施工事例
[野田市 I様邸]家が生まれ変わる瞬間!外壁塗装で築年数を感じさせない美しさを実現
お客様のご要望
I様
築18年 外壁の色褪せとコーキングの劣化から塗装をご検討していただきました。 納得した色決めをされたい意向でしたので、アステックペイントのカラーシュミレーションをご提案させていただき、色決めにご満足いただけました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 野田市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 14日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

まずは外壁の高圧洗浄作業からスタートしました。
長年にわたり蓄積されたホコリやカビ、汚れなどを、専用の高圧洗浄機を使って丁寧に洗い流していきます。

外壁の古いコーキングを丁寧に撤去していきます。
劣化してひび割れや剥がれが見られる古いコーキング材を、カッターなどの工具を使って手作業で取り除いていきます。
施工中の様子 ②

コーキングを打ち直す前の下準備として、プライマーを塗布している様子です。
プライマーは、外壁の目地と新しいコーキング材との密着性を高める接着剤のような役割を果たします。

専用のコーキング材を目地に丁寧に打ち込み、ヘラでしっかりと押さえて密着させています。
隙間なく均一に仕上げることで、外壁の防水性や耐久性が大幅に向上し、雨水の侵入をしっかりと防ぎます。
施工中の様子 ③

下塗りは、外壁材と仕上げ塗料の密着を高めるための重要な工程です。
下地の状態に合わせた専用の下塗り材をムラなく塗布し、塗膜の剥がれを防ぎ、仕上がりの美しさと耐久性を支えます。

中塗りは、下塗りと上塗りの間に行う工程で、塗膜に厚みを持たせることで耐久性を高める役割があります。
また、仕上がりの色ムラを防ぎ、美しい外観をつくるためにも欠かせない重要な作業です。
施工中の様子 ④

上塗りは、塗装工程の仕上げにあたる作業で、建物の美観を整えるとともに、紫外線や雨風から外壁を守る大切な役割を果たします。艶やかでムラのない塗膜に仕上げるため、細部まで丁寧に塗装を施しています。

屋根の高圧洗浄作業を行っている様子です。
長年にわたって蓄積された汚れやコケ、カビなどを高圧の水でしっかりと洗い流していきます。
施工中の様子 ⑤

屋根の下塗り作業を行っている様子です。
下地の状態に合わせた下塗り材を使用し、劣化部分を補強しながら塗料の密着性を高めていきます。

屋根の中塗り作業を行っている様子です。
中塗りは、下塗りで整えた下地の上に塗膜を重ね、屋根の耐久性や防水性を高める重要な工程です。
施工中の様子 ⑥

屋根の上塗り作業を行っている様子です。
上塗りは仕上げの工程で、塗膜の厚みを整え、耐候性や美観を最大限に引き出します。
丁寧に塗り重ねることで、長期間にわたり屋根を紫外線や雨風からしっかり守ります。

付帯部の塗装1回目の様子です。
雨樋や軒天、窓枠などの細かな部分に専用の塗料を使い、丁寧にムラなく塗り進めていきます。
施工中の様子 ⑦

付帯部の塗装2回目の様子です。
1回目で塗った塗膜をしっかり乾燥させた後、さらに耐久性を高めるために重ね塗りを行います。
丁寧に仕上げることで、細部まで美しく、長持ちする塗装に仕上げていきます。

外壁や屋根、付帯部すべての塗装が美しく仕上がり、建物全体が新築のような輝きを取り戻しました。
丁寧な施工で耐久性も向上し、長く安心して快適に過ごせる住まいが完成しました。