施工前の屋根は、全体的に色あせや汚れが目立ち、経年による劣化が進んでいました。特に南面では紫外線の影響による塗膜の剥がれが多く、雨水の浸透による軽微なひび割れも確認できました。屋根材の反りやズレも見受けられ、放置すれば雨漏りにつながる恐れがある状態でした。
O様
今回、棟板金が落ちていたため点検させていただき、屋根カバーのアップセル。 契約から施工終了までの工程が特にイレギュラーなく完了できて、終始問題なく施工終了完工できました。
施工メニュー
屋根カバー
物件タイプ
戸建て
症状
屋根の経年劣化
価格帯
100万円〜150万円
屋根材
-
エリア
戸塚区
施工前の屋根は、全体的に色あせや汚れが目立ち、経年による劣化が進んでいました。特に南面では紫外線の影響による塗膜の剥がれが多く、雨水の浸透による軽微なひび割れも確認できました。屋根材の反りやズレも見受けられ、放置すれば雨漏りにつながる恐れがある状態でした。
次に、既存の棟板金を丁寧に撤去していきます。 経年劣化により固定していた釘が緩んでいる部分もあり、作業中に飛散しないよう慎重に取り外しました。下地の状態も確認しながら、次の工程で新しい板金をしっかりと設置できるよう、清掃や調整を行っています。
次に、既存の貫板を撤去していきます。 長年の風雨で傷んだ木材は一部で腐食が進んでおり、新しい貫板をしっかり固定できるよう、残さず丁寧に取り外しました。撤去後は下地部分の状態を確認し、必要に応じて補修を行う準備も進めています。
次に、唐草板金を新しく設置していきます。 屋根の端部に沿って丁寧に取り付けることで、雨水の侵入を防ぎ、屋根全体の防水性能を高めます。仕上がりの美しさにもこだわり、隙間ができないよう位置や角度を細かく調整しながら施工を進めました。
次に、ルーフィングを新規に設置していきます。 屋根全体に防水シートを隙間なく敷き詰め、雨水の侵入を防ぐ下地をしっかりと作ります。重ね幅や固定位置を丁寧に確認しながら施工を行い、後の工程で屋根材をしっかり支えられるよう確実に仕上げています。
次に、ケラバ板金を新規に設置していきます。 屋根の端部分に沿って丁寧に取り付けることで、風雨による浸水を防ぎ、屋根全体の耐久性を高めます。角度や位置を細かく調整しながら、しっかりと固定して美しい仕上がりになるよう作業を進めています。
このたびは、トベシンホームに屋根カバー工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。 施工中はご協力いただき、大変助かりました。今後も快適にお過ごしいただけるよう、アフターフォローや点検も丁寧に対応いたしますので、何か気になる点がございましたらいつでもご連絡ください。
実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
千葉支店
埼玉支店
茨城支店
東京支店
神奈川支店
外壁塗装で
お困りの方
屋根塗装で
お困りの方
雨漏りで
お困りの方
受付時間
8:00‐20:00
年中無休