屋根カバー工事の最初の工程として、既存の棟板金を解体していきます。 経年劣化で浮きやサビが見られる棟板金を慎重に取り外し、内部の貫板までしっかり確認できる状態にします。
K様
漏れをしているとチラシからご依頼いただきました。 築年数が30年以上経っていてメンテナンスをした事がない状況でしたので、このまま放置すると家全体が雨漏れしてしまう事をご説明し、屋根カバー工事をご契約いただきました。 お客様からは取り返しがつかなくなる前に工事ができてよかったとお言葉いただいております。
施工メニュー
屋根カバー
物件タイプ
戸建て
症状
経年劣化による雨漏れ防止
価格帯
200万円〜300万円
屋根材
-
エリア
鎌ヶ谷市
屋根カバー工事の最初の工程として、既存の棟板金を解体していきます。 経年劣化で浮きやサビが見られる棟板金を慎重に取り外し、内部の貫板までしっかり確認できる状態にします。
既存の棟板金を撤去した後は、屋根全体にルーフィング(防水シート)を新しく設置していきます。 このルーフィングは、雨水の浸入を防ぐための大切な下地材です。下地をしっかり守ることで、この後に取り付ける新しい屋根材の性能を最大限に発揮できる状態に整えます。
ルーフィングの設置が完了したら、棟部分に新しい貫板を取り付けていきます。 貫板は、この後に取り付ける棟板金をしっかり固定するための重要な下地材です。防腐処理が施された耐久性の高い木材を使用し、位置や水平を確認しながら丁寧に固定していきます。
いよいよ屋根本体を新しく施工していきます。 屋根の形状に合わせて1枚ずつ丁寧に配置し、重なり部分のズレや浮きがないよう細心の注意を払いながら固定します。新しい屋根材が並んでいくことで、屋根全体が一気に生まれ変わっていきます。
屋根本体の施工が完了したら、最後に新しい棟板金を設置して仕上げていきます。 貫板にしっかり固定し、継ぎ目部分には防水処理を施すことで、雨水の浸入を防ぎ、耐久性を高めます。全体の仕上がりを確認し、細部まで丁寧にチェックしたうえで工事完了です。
この度は、トベシンホームに屋根カバー工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。 工事中は日々の作業にご理解・ご協力をいただいたおかげで、無事に完工することができました。新しく生まれ変わった屋根で、これから先も安心してお過ごしいただけると嬉しく思います。 今後も点検やメンテナンスなどでお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。
実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
千葉支店
埼玉支店
茨城支店
東京支店
神奈川支店
外壁塗装で
お困りの方
屋根塗装で
お困りの方
雨漏りで
お困りの方
受付時間
8:00‐20:00
年中無休