既存の貫板を取り外している作業の様子です。長年の使用により、木材が劣化していたため、棟板金とあわせて撤去を行います。
W様
当初、強風で飛んだ屋根の板金を直したいという内容で問合せ頂いきましたが、屋根全体の板金が同様に劣化しており、屋根材もメンテナンス歴が無く今後金額が大きな工事になるリスクがあったので、板金、屋根材ともにメンテナンス可能な屋根カバーを選択頂いています。 屋根全体を施工できたことで、今後長期間、屋根を気にする必要が無くなり満足との感想でした。
施工メニュー
屋根カバー
物件タイプ
症状
価格帯
100万円〜150万円
屋根材
ヒランビー
エリア
既存の貫板を取り外している作業の様子です。長年の使用により、木材が劣化していたため、棟板金とあわせて撤去を行います。
新しいルーフィング(防水シート)を設置している作業の様子です。屋根材の下に敷くこのシートは、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たします。重なり部分をしっかりと確保しながら、屋根全体に丁寧に施工していきます。
ケラバ板金を新たに取り付けている様子です。屋根の側面にあたるケラバ部分は、風雨の影響を受けやすいため、板金をしっかりと取り付けることで、雨水の吹き込みや屋根材の剥がれを防ぎます。
屋根材本体を新たに施工している様子です。一枚一枚を丁寧に重ねながら、下地やルーフィングとの密着性を確保し、確実な防水性能を持たせていきます。美観と耐久性の両立を意識しながら、熟練の手作業で仕上げていく重要な工程です。
新しい棟板金を丁寧に取り付けている作業の様子です。棟板金は屋根の頂点を覆い、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っています。しっかりと固定し、防水シールやビスの締め付けにも注意を払いながら、耐久性と美観の両立を図っています。
このたびは、トベシンホームの屋根カバー工法をご依頼いただき、誠にありがとうございました。お客様の大切な住まいをより快適で安心なものにするお手伝いができ、大変光栄に感じております。今後も末永くご安心いただけるよう、アフターサポートにも力を入れてまいりますので、何かお気づきの点がございましたらいつでもお気軽にご連絡ください。
実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
千葉支店
埼玉支店
茨城支店
東京支店
神奈川支店
外壁塗装で
お困りの方
屋根塗装で
お困りの方
雨漏りで
お困りの方
受付時間
8:00‐20:00
年中無休