下塗りがしっかりと乾いたのを確認した後、いよいよ上塗りの1回目に入ります。上塗りは屋根の見た目を美しく整えるだけでなく、紫外線や雨風から建物を守る大切な仕上げ工程です。今回は高耐候性の塗料を使用し、塗りムラが出ないよう丁寧に塗り重ねていきます。
T様
築年数的に気になり始め 屋根の劣化具合も気になり始めた。 良さそうチラシだったので 相見積もりの一つとして取らせてもらった。 屋根をどう施工するのか説明を聞きたい。 やるならシリコンよりは持つような塗料でやりたい。 ベランダも気になる
施工メニュー
塗装工事
物件タイプ
症状
価格帯
100万円〜150万円
屋根材
外壁:フッ素Revo1000-IR
エリア
下塗りがしっかりと乾いたのを確認した後、いよいよ上塗りの1回目に入ります。上塗りは屋根の見た目を美しく整えるだけでなく、紫外線や雨風から建物を守る大切な仕上げ工程です。今回は高耐候性の塗料を使用し、塗りムラが出ないよう丁寧に塗り重ねていきます。
すべての塗装工程が完了し、屋根が美しくよみがえりました。塗りムラのない均一な仕上がりと、艶のある美しい光沢が、まるで新築時のような印象を与えてくれます。これで見た目だけでなく、紫外線や雨風からしっかりと建物を守る強い屋根へと生まれ変わりました。
まずは高圧洗浄からスタートです。外壁には雨風や排気ガス、砂ぼこりなどが長年にわたって付着しており、そのまま塗装をしても塗料がしっかり密着せず、早期の劣化につながってしまいます。そのため、専用の高圧洗浄機を使って、外壁表面の汚れやカビ、古くなった塗膜を一気に洗い流していきます。
古いコーキングの撤去が完了したら、新しいコーキング材をしっかり密着させるために、プライマーを塗布していきます。プライマーは接着剤のような役割を果たし、目地の内部とコーキング材の密着性を高めるために欠かせない工程です。刷毛を使って丁寧に塗り残しのないよう塗布し、細部までしっかりと下地処理を行います。
コーキング材がしっかりと乾燥したのを確認した後、外壁の下塗り作業に入ります。下塗りは、外壁材と上塗り塗料との密着性を高める重要な工程です。使用するのは下地の状態に適した専用の下塗り材で、外壁全体に均一に塗布していきます。
このたびは、トベシンホームにご依頼いただき、誠にありがとうございました。 工事期間中はご不便をおかけする場面もあったかと思いますが、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。 お住まいが美しく生まれ変わり、今後も安心してお過ごしいただけるよう、丁寧に仕上げさせていただきました。 今後も何かお困りごとや気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
千葉支店
埼玉支店
茨城支店
東京支店
神奈川支店
外壁塗装で
お困りの方
屋根塗装で
お困りの方
雨漏りで
お困りの方
受付時間
8:00‐20:00
年中無休