MENU

後悔しない屋根葺き替え業者の探し方を解説!優良業者の見極め方まで

屋根葺き替え業者の記事のアイキャッチ画像

「信頼できる業者の選び方がわからない」
「相場より高額な見積もりを出されていないか不安」
「後悔しない業者選びのポイントを知りたい」

屋根葺き替え工事の業者選びに悩む方は少なくありません。特に初めて工事を依頼する場合、どのような基準で業者を選べばよいのか判断に迷うものです。

しかし、適切な業者選びは工事の成功を大きく左右する重要なステップです。業者の技術力や信頼性、アフターフォローの充実度など、様々な観点から慎重に判断する必要があるでしょう。

この記事では、屋根葺き替え業者の種類から探し方、優良業者の見極めポイントまで実例を交えて解説します。

これらの知識を身につけることで、後悔のない業者選びが可能となります。業者選びに迷われている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント

  • 屋根葺き替え業者は4種類あり、それぞれの特徴を理解して選ぶのが大切
  • 信頼できる業者は施工実績、詳細な見積書、充実した保証内容で見極める
  • 悪徳業者の特徴は飛び込み営業、極端な値引き・高額請求、曖昧な見積内容
  • 複数業者から見積もりを取り比較検討することが後悔しない業者選びの鍵
この記事の監修者
増山親方
増山親方

屋根工事45年のプロフェッショナル。日本瓦から最新屋根材まで3万件以上の施工実績を持ち、独自開発した「増山式耐風工法」は台風対策として業界で高評価。文化財修復にも携わりながら、職人育成学校での若手指導や各メーカーの製品開発顧問として、伝統技術の継承と革新に貢献。

目次

屋根葺き替え業者は主に4種類

屋根葺き替え工事を依頼できる業者は、大きく4つの種類に分類できます。それぞれ得意分野や対応範囲が異なるため、自宅の状況に合った業者を選ぶことが重要です。

以下の4種類について、特徴と選ぶ際のポイントを解説します。

それぞれの業者の特徴を理解することで、より適切な選択が可能となるでしょう。

工務店

工務店は、新築住宅の施工を主な業務としている会社です。建物全体の構造を熟知しているため、屋根工事と合わせて耐震性の向上や構造補強などの提案も期待できます。

特に、家を建てた工務店であれば建物の特徴を把握しているため、適切な工事プランを立てやすいでしょう。また、建築全般の知識が豊富なため、屋根以外の部分への影響も考慮した総合的な提案が可能です。

ただし、工事費用は専門業者と比べて割高になる傾向があります。実際の施工は協力会社に依頼することが多く、その分の中間マージンが発生するためです。築10年以内の建物で保証期間中であれば、建てた工務店に相談するのが賢明な選択となるでしょう。

リフォーム会社

リフォーム会社は、様々な住宅リフォーム工事を手がける業者です。屋根工事以外にも外壁塗装や水回りのリフォームなど、建物全体の改修に対応できる点が特徴です。

複数の工事を同時に行う場合は、工事の進行管理や足場の共有などでコストを抑えられる利点があります。また、リフォームに特化しているため、既存住宅の改修における注意点も熟知しているでしょう。

ただし、工務店と同様に実際の施工は専門業者への外注が一般的です。そのため、工事費用は専門業者と比べて20〜30%程度高くなる傾向があります。大手リフォーム会社の場合、充実した保証制度やアフターフォローが期待できる点は魅力といえるでしょう。

瓦工事業者

瓦工事業者は、瓦屋根の施工に特化した専門業者です。長年の経験と専門知識を活かし、瓦の種類や工法について詳しいアドバイスが期待できます。

特に和瓦の施工には高度な技術が必要なため、専門業者ならではの丁寧な仕上がりが期待できるでしょう。漆喰工事や棟瓦の取り付けなど、細かな作業も確実に行える点が強みです。

実際の工事は自社の職人が行うため、中間マージンが発生せず、比較的リーズナブルな価格での施工が可能です。ただし、瓦以外の屋根材への葺き替えは得意としていない場合もあるため、希望する屋根材に対応できるか事前の確認が必要でしょう。

板金工事業者

板金工事業者は、金属屋根材の施工を専門とする業者です。ガルバリウム鋼板などの金属屋根への葺き替えを検討する場合は、最も適した選択肢となるでしょう。

金属加工の技術が必要な谷板金や雨樋の交換なども、高い技術力で対応可能です。また、近年需要が高まっている軽量で耐久性の高い金属屋根材について、豊富な知識と施工実績を持っています。

瓦工事業者同様、自社施工による無駄のない価格設定が魅力です。さらに、金属屋根は工期が短く、天候の影響も受けにくいため、スケジュール通りの工事完了が期待できます。ただし、瓦屋根からの葺き替えなど、大規模な改修には不向きな場合もあります。

後悔しない屋根葺き替え業者の探し方

屋根葺き替え業者を探す方法は複数ありますが、それぞれに特徴があり、メリット・デメリットを理解した上で選択することが重要です。

以下の3つの探し方について、具体的な手順とポイントを解説します。

目的や状況に応じて、最適な方法を選択することで、信頼できる業者との出会いが期待できるでしょう。

探し方1:インターネットで地域の専門業者を探す

インターネットでの業者探しは、多くの情報を効率的に収集できる手段です。検索時には「屋根葺き替え+地域名」といったキーワードを使用し、できるだけ地元の業者を探すことが重要です。

特に注目したいのは、業者のホームページに掲載されている施工事例や実績です。写真付きの詳細な施工例を公開している業者は、自信を持って仕事に取り組んでいる証といえるでしょう。

ただし、ホームページの情報だけで判断するのは危険なため、必ず実際の評判や口コミも確認し、複数の情報源から業者の信頼性を判断することが大切です。

また、インターネット広告の上位表示は必ずしも業者の実力を示すものではない点にも注意が必要となります。

探し方2:近所や知人からの紹介で探す

近所や知人からの紹介は、実際の施工事例や対応の良さを直接確認できる信頼性の高い方法です。特に重要なのは、工事後の様子や業者の対応について、施主から直接話を聞けることです。

実際の工事現場を見学させてもらえる可能性もあり、施工の質や職人の仕事ぶりを自分の目で確認できる大きなメリットがあります。また、地域密着型の業者は、アフターフォローの面でも安心感があります。

ただし、知人の紹介だからといって、見積もりの比較検討を怠るべきではありません。業者選びの基準は、あくまでも技術力や提案内容、価格の妥当性で判断することが重要です。

探し方3:自治体の無料相談窓口を活用する

自治体の無料相談窓口は、信頼性の高い業者を紹介してもらえる安心な方法です。市区町村によって運営方法は異なりますが、多くの場合、審査を通過した地域の優良業者を紹介してくれます。

窓口では、補助金や助成金の案内も受けられる場合が多く、工事費用の負担を軽減できる可能性もあります。また、工事に関する一般的な相談にも応じてくれるため、専門知識のない方でも安心して利用できるでしょう。

ただし、手続きや審査に時間がかかる場合があり、緊急の工事には不向きな面もあります。また、地域によっては対応していない自治体もあるため、事前に確認が必要です。まずは居住地の市区町村窓口に問い合わせてみることをおすすめします。

優良な屋根葺き替え業者の見極め方

優良な業者を選ぶためには、複数の観点から総合的に判断することが重要です。以下の3つのポイントについて、具体的な確認方法を解説します。

これらの要素を慎重に確認することで、信頼できる業者を見極めることが可能です。

見極め方1:施工実績と口コミから判断する

施工実績は業者の技術力と信頼性を示す重要な指標です。特に過去3年以内の実績が10件以上ある業者は、継続的に仕事を受注できている証となるでしょう。

施工事例を確認する際は、自宅と同じような条件の工事実績があるかどうかに注目してください。写真付きで工事の詳細が説明されている場合は、より具体的な施工イメージを掴むことができます。

口コミについては、極端に良い評価や悪い評価だけでなく、バランスの取れた意見に注目することが大切です。特に工事後の対応や不具合への対処方法について書かれた口コミは、業者の誠実さを判断する上で重要な情報となるでしょう。

見極め方2:見積書から判断する

見積書は業者の誠実さと提案力を測る重要な判断材料です。信頼できる業者の見積書には、使用する材料の具体的な仕様や工事の詳細な内容が明記されているはずです。

特に注目すべきは、材料費、工賃、諸経費などの内訳が明確に示されているかどうかです。「一式」という表記が多用されている見積書は、後々のトラブルの原因となる可能性があります。

また、足場代や廃材処理費用などの必要経費も含まれているか、追加費用が発生する可能性がある項目は明記されているかも重要なチェックポイントとなるでしょう。

見極め方3:保証やアフターフォローの有無から判断する

保証内容とアフターフォロー体制は、業者選びの重要な判断基準です。一般的な葺き替え工事では、10年以上の保証期間が設定されているのが標準といえます。

保証書は、保証の範囲や条件が具体的に明記されているかを確認してください。特に雨漏りに関する保証は重要で、その対応方法や費用負担についても事前に確認しておく必要があるでしょう。

定期点検の有無や、緊急時の連絡体制も重要です。24時間対応の連絡窓口があり、定期的な点検サービスを提供している業者は、長期的な視点で顧客満足を考えている証といえます。

絶対に契約してはいけない悪徳業者3つの特徴

残念ながら、屋根工事業界には悪徳業者が存在します。トラブルを避けるため、以下の3つの特徴について詳しく解説します。

これらの特徴を理解し、慎重に業者を選ぶことが重要です。

悪徳業者の特徴1:飛び込み営業で強引な勧誘をする

「近所で工事をしていて、お宅の屋根に不具合が見つかった」などと突然訪問し、その場での契約を迫る業者には要注意です。特に、無料点検と称して屋根に上がり、「このままでは危険」と不安を煽る手法は悪質な業者の典型です。

実際にあった事例では、築10年の住宅に「瓦がズレていて危険」と説明され、50万円の工事契約を迫られたケースがあります。しかし、後日別の業者に確認したところ、補修の必要はありませんでした。

信頼できる業者は強引な営業手法は取らず、顧客の要望をしっかりと確認した上で、具体的な説明と見積もりを提示するもの。飛び込み営業は一切応じないことが賢明です。

悪徳業者の特徴2:極端な値引きや高額請求

「今日中の契約なら大幅割引」「特別価格」などと、極端な値引きを提示する業者には注意が必要です。このような提案は、実際には適切な施工品質を確保できない可能性が高いのです。

反対に、一般的な相場よりも著しく高額な見積もりを提示するケースもあります。実際の工事内容に見合わない水増し請求や、工事開始後に追加料金を要求するといった手口が報告されています。

適正な工事費用は地域や建物の状態によって変動しますが、相場の半額以下や1.5倍以上の見積もりには、何らかの問題が潜んでいる可能性が高いでしょう。

悪徳業者の特徴3:見積内容や保証が曖昧

見積書には「屋根工事一式」とだけ記載され、具体的な工事内容や使用する材料の説明がないケースがあります。このような曖昧な見積書は、後々のトラブルの原因となります。

保証内容についても、口頭での説明のみで書面を渋る業者や、保証期間が極端に短い業者には注意が必要です。特に「保証書は工事完了後に発行する」と言って、実際には発行されないケースも報告されています。

また、契約前の重要事項の説明を省略しようとしたり、追加費用の可能性について明確な説明がない業者も要注意です。このような業者との契約は、工事の手抜きや予期せぬ追加請求のリスクが高いと言えます。

屋根葺き替え工事はトベシンホームへご相談ください!

FCRトベシンホームの画像
スクロールできます
項目詳細
会社名FCR株式会社(トベシンホーム)
本社所在地〒271-0064
千葉県松戸市上本郷2868-8
Googleマップ
電話番号0120-685-126
営業時間8:00〜20:00 年中無休

トベシンホームは、千葉県・埼玉県・茨城県で多くの施工実績を持つ、地域に根差した屋根工事の専門店です。各地域の気象条件や建築特性を熟知したプロフェッショナルが、お客様の大切な住まいに最適な工事プランを提案いたします。

当社では、事前調査から施工、アフターフォローまでをすべて自社スタッフが担当。これにより、高品質な施工と適正価格を両立しています。さらに、お客様の費用負担を抑えるため、補助金制度や火災保険の活用についても、申請から手続きまでサポートさせていただきます。

お住まいの屋根に関するお悩みは、ぜひトベシンホームへご相談ください。

\まずは気軽にご相談ください!専門スタッフが丁寧に対応します/
メールアイコン お問い合わせはこちら

まとめ

屋根葺き替え工事の成功は、信頼できる業者選びにかかっています。工務店、リフォーム会社、瓦工事業者、板金工事業者など、それぞれの特徴を理解した上で、自宅の状況に合った業者を選ぶことが重要です。

業者を探す際は、インターネットや知人の紹介、自治体の相談窓口など、複数の方法を活用することをおすすめします。また、施工実績や見積内容、保証体制などを総合的に判断し、飛び込み営業や極端な値引きを行う悪徳業者は避けることが大切です。

適切な業者選びを行うことで、後悔のない屋根葺き替え工事が実現できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次