施工事例
[つくば市 S様邸] “屋根の終止符”を美しく!緑で仕上げたカバー工事
お客様のご要望
S様
既存スレートのような緑色を使用し、今後住んでいく上で最後の屋根工事にしてもらいたい。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | つくば市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根カバー工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 10日 |
使用商材 | 横暖ルーフas縮み |
外壁・屋根の素材名 | ストレート |
施工中の様子 ①

長年住み慣れたご自宅の屋根は、色あせや劣化が見られ、そろそろメンテナンスのタイミング。将来的な安心を第一に考え、耐久性の高い屋根カバー工事をご提案させていただきました。

まずは、屋根の頂部に取り付けられていた既存の棟板金を撤去していきます。経年劣化により浮きやサビが見られたため、新しい屋根材をしっかりと取り付けるためにも、丁寧に取り外し作業を行いました。
施工中の様子 ②

棟板金の撤去後、内部の貫板も取り外していきます。貫板は長年の風雨にさらされて傷みが出ていたため、新しい下地材との交換に向けて、丁寧に撤去作業を行いました。
施工中の様子 ③

既存の部材を撤去後、防水性を高めるために新しいルーフィング(防水シート)を全面に敷設しました。雨水の侵入をしっかりと防ぐため、重ね幅や施工精度に注意しながら丁寧に施工しています。

屋根の端部には、雨水の侵入を防ぎ、美観も整えるために唐草板金を新たに設置しました。ルーフィングとの取り合い部分もしっかりと処理し、長く安心して住んでいただけるよう丁寧に施工しています。
施工中の様子 ④

屋根の側面部分には、風雨の影響を受けやすいケラバ部分を保護するために、ケラバ板金を新たに取り付けました。屋根材との取り合いを丁寧に処理し、風によるめくれや雨水の浸入を防ぐ仕様で施工しています。

積雪時の安全対策として、屋根材の上から雪止め金具を取り付けました。屋根からの雪の落下を防ぐことで、玄関周りや歩行スペースの安全性を確保しています。見た目にも配慮しながら、均等な間隔でしっかりと固定しました。
施工中の様子 ⑤

屋根の仕上げとして、新しい棟板金を設置しました。下地には耐久性の高い貫板を使用し、強風や雨水にも耐えられるよう、しっかりと固定しています。棟部分は屋根全体の仕上がりを左右するため、見た目と防水性の両面にこだわって丁寧に施工しました。

すべての工程が無事に完了し、見た目・機能ともに新しく生まれ変わった屋根が完成しました。お客様のご希望どおり、既存のスレート屋根に近い緑系のカラーを選定し、落ち着きのある美しい仕上がりに。今後長く安心してお住まいいただけるよう、耐久性・防水性にも配慮した施工を行いました。