施工事例
[佐倉市 O様邸]外壁塗装で住まいがよみがえる|美観と耐久性を極めた仕上がりに!
お客様のご要望
O様
全体的に劣化が目立ってきており屋根外壁塗装を検討。 金額や塗料、説明などに納得して頂き工事に至りました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 佐倉市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 22日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

高圧洗浄でしっかりと汚れや旧塗膜を除去した後、外壁の下塗り作業に入りました。
下塗りは、塗料の密着性を高めるとともに、仕上げ塗装の美しさや耐久性を左右する重要な工程です。

続いて、中塗り作業が完了しました。
中塗りは、下塗りと上塗りの間に行う工程で、塗膜に厚みを持たせて耐久性を高める役割があります。
施工中の様子 ②

上塗りは、仕上げとして色や艶を整えるだけでなく、紫外線や雨風から外壁を守る重要な工程です。
中塗りと同様に丁寧に塗布し、美しさと保護機能を兼ね備えた、艶やかで均一な仕上がりになっています。

次に、軒天の1回目の塗装を行いました。
軒天は湿気がこもりやすく劣化しやすい部分のため、丁寧な下地処理と塗装が欠かせません。
施工中の様子 ③

1回目でしっかりと塗膜を形成した上に重ね塗りをすることで、塗料の密着性と耐久性がさらに高まります。
色ムラや塗り残しが出ないよう丁寧に仕上げ、軒天全体がより美しく、しっかりと保護された状態になりました。

屋根の下塗り作業を行いました。
高圧洗浄で汚れを落とした後、下地と上塗り塗料の密着性を高めるため、専用の下塗り材を均一に塗布していきます。
施工中の様子 ④

中塗りは、下塗りで整えた下地の上に塗膜を重ね、厚みと強度を持たせる重要な工程です。
紫外線や雨による劣化を防ぐため、塗りムラが出ないよう細部まで丁寧に仕上げていきます。

最後に屋根の上塗りを行い、全体を美しく仕上げました。
上塗りは光沢と耐候性・防水性を高める重要な工程で、塗りムラのない丁寧な施工により、艶やかで丈夫な屋根に仕上がっています。
施工中の様子 ⑤

付帯部の1回目の塗装を行いました。
雨樋や破風板などの付帯部は、建物の印象を左右する重要なパーツです。
細部まで丁寧に塗料を塗布し、塗りムラや垂れが出ないよう慎重に仕上げています。

1回目の塗装で塗膜をしっかりと形成した上に重ねることで、耐久性と仕上がりの美しさがさらに向上します。
細部まで丁寧に塗り重ね、ムラや塗り残しのない均一な仕上がりを実現しました。
施工中の様子 ⑥

雨樋の1回目の塗装を行いました。
雨樋は雨水を適切に排水する重要な役割を持つため、丁寧な塗装で劣化を防ぎます。
刷毛やローラーを使い分け、塗りムラや垂れに注意しながら均一に塗り上げました。

雨樋の2回目の塗装を行いました。
1回目の塗膜をしっかりと重ねることで、耐久性と防錆効果がさらに高まります。
塗り残しのないよう丁寧に仕上げ、雨樋全体を均一に保護しました。