施工事例
[川口市 K様邸]家を長持ちさせる外壁塗装|丁寧な下地処理とツヤのある上塗りで安心仕上げ
お客様のご要望
K様
築20年外壁やコーキングの劣化が気になりチラシを見て電話をいただきました。 点検後屋根が塗装不可と判断した為ご説明させていただき、 スーパーガルテクトでカバー工事を提案させていただきました。 色や仕上がりにも満足していただいています。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 川口市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 20日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

こちらは、外壁塗装前に高圧洗浄を行っている様子です。
外壁に付着したホコリや排気ガスによる汚れ、コケやカビなどを高圧の水流でしっかりと洗い流していきます。
この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりの美しさと耐久性がぐっと向上します。

こちらは、古いコーキングを撤去している様子です。
経年劣化で硬くなったりひび割れたコーキングを丁寧に取り除き、外壁の目地をきれいな状態に整えていきます。
この下準備をしっかり行うことで、新しいコーキング材がしっかり密着し、雨水の侵入を防ぐ効果が長持ちします。
施工中の様子 ②

こちらは、プライマーを塗布している様子です。
古いコーキングを撤去した目地部分に、下地材であるプライマーを丁寧に塗り込んでいきます。
この工程によって新しいコーキング材の密着性が高まり、ひび割れや剥がれを防ぐ、強い防水シールが完成します。

こちらは、新しいコーキングを充填している様子です。
プライマーで下地を整えた目地に、新しいコーキング材を均一に打ち込み、隙間なくしっかりと充填していきます。
この工程を丁寧に行うことで、外壁の防水性が高まり、雨水の侵入を防いで建物を長く守ることができます。
施工中の様子 ③

こちらは、コーキング作業が完了した様子です。
目地には新しいコーキング材がきれいに充填され、外壁全体がしっかりと防水された状態になっています。
この下地処理を丁寧に行うことで、塗装後の仕上がりが美しくなるだけでなく、耐久性も大きく向上します。

こちらは、外壁の下塗りを行っている様子です。
高圧洗浄やコーキング処理で整えた外壁に、下地専用の塗料を丁寧に塗り広げていきます。
下塗りは、上塗り塗料の密着性を高め、ムラのない美しい仕上がりと塗膜の耐久性を確保する大切な工程です。
施工中の様子 ④

こちらは、外壁の中塗りを行っている様子です。
下塗りがしっかり乾燥した後、上塗りと同じ塗料を使って丁寧に塗り重ねていきます。
中塗りは色や厚みを均一に整える重要な工程で、最終的な仕上がりの美しさと耐久性を高めます。

こちらは、外壁の上塗りを行っている様子です。
中塗りで整えた下地に、仕上げとなる塗料を丁寧に塗り重ね、ツヤと耐久性をプラスしていきます。
この工程をしっかり行うことで、美しい色合いと保護効果が長持ちする、完成度の高い仕上がりになります。
施工中の様子 ⑤

こちらは、軒天の塗装1回目を行っている様子です。
外壁同様、丁寧に下地を整えたうえで、軒天全体に均一に塗料を塗り広げていきます。
1回目の塗装で下地をしっかりとカバーすることで、仕上がりの美しさと塗膜の耐久性を高める準備が整います。

こちらは、軒天の塗装2回目を行っている様子です。
1回目の塗装がしっかり乾燥した後、もう一度丁寧に塗料を重ねていきます。
2回目の塗装によって色の深みとツヤが増し、耐久性もさらに向上した、美しい仕上がりになります。