施工事例
[市原市 K様邸]外壁塗装+ベランダ洗浄で美観・防水性・耐久性アップ!
お客様のご要望
K様
屋根からの雨漏りが発生した為、工事を検討されました。 今後も長く住んでいきたいとの事で、塗装ではなく屋根カバー工事を提案させて頂き、施工を任せて頂きました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 市原市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 9日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

外壁全体に付着した汚れやカビ、コケ、古い塗膜を高圧の水流で丁寧に洗い流していきます。
強力な水圧によって、表面だけでなく細かな凹凸や目地部分の汚れまでしっかり除去することで、新しい塗料が密着しやすい下地を整えます。

外壁に生じたひび割れ(クラック)部分を丁寧に補修していきます。
まずはひびの周辺を清掃し、補修材がしっかり密着するよう下地を整えます。
その後、専用の補修材を充填し、表面を平らにならすことで、見た目の美しさと防水性を回復させます。
施工中の様子 ②

外壁の下塗りでは、専用の下塗り材(シーラーやフィラー)をローラーや刷毛で丁寧に塗布していきます。
下塗りは塗装の土台となる重要な工程で、外壁と中塗り・上塗り塗料との密着性を高める役割があります。

外壁の中塗りでは、下塗りで整えた下地の上から指定色の塗料を均一に塗り重ねていきます。
中塗りは仕上げ塗装の一層目として、色や質感を整えるとともに、塗膜の厚みを確保して耐久性を高める重要な工程です。
施工中の様子 ③

軒天の塗装1回目では、経年による汚れや色あせを覆い隠すように、専用塗料を丁寧に塗布していきます。
ローラーや刷毛を使い、細かい隅や継ぎ目までしっかりと塗ることで、ムラのない下地層を形成します。

軒天の塗装2回目では、1回目で整えた下地の上から再度塗料を重ね、色や質感を均一に仕上げていきます。
塗膜にしっかりと厚みを持たせることで、耐久性や防汚性が向上し、美しさが長持ちします。
施工中の様子 ④

ベランダ全体に付着した汚れやホコリ、苔、カビなどを高圧の水流で一気に洗い流していきます。
床面の溝や手すりの付け根など、普段掃除が行き届きにくい細部までしっかりと洗浄し、清潔な状態を回復させます。