下塗りの乾燥を確認し、続いて中塗り作業に入りました。 中塗りは、色味や厚みを出す工程で、塗膜に強度を持たせる役割も担っています。 ムラのないよう丁寧に仕上げ、より美しく、長持ちする外壁を目指して施工を進めています。
N様
築20年で塗装したことがなく、屋上の防水が剥がれてきているとご相談を受け、屋上防水外壁塗装をご契約していただきました。2階部分のバルコニーの出窓から雨漏りしていたので出窓部分のコーキングをサービス。とても喜んでいただきました。
施工メニュー
塗装工事,屋上防水
物件タイプ
症状
価格帯
100万円〜150万円
屋根材
-
エリア
下塗りの乾燥を確認し、続いて中塗り作業に入りました。 中塗りは、色味や厚みを出す工程で、塗膜に強度を持たせる役割も担っています。 ムラのないよう丁寧に仕上げ、より美しく、長持ちする外壁を目指して施工を進めています。
縦樋(たてどい)の塗装1回目を行いました。 細かな部分まで丁寧に刷毛を使って塗り進め、下地がしっかりと隠れるよう均一に仕上げています。 このあと重ね塗りをすることで、見た目の美しさだけでなく、耐久性も高めていきます。
防水工事に先立ち、屋上の下地調整を行いました。 ひび割れや不陸(凹凸)を補修し、表面を平滑に整えることで、防水材がしっかり密着し、仕上がりの耐久性にも大きく関わる大切な工程です。 安心して過ごせる屋上づくりのため、丁寧に作業を進めています。
高圧洗浄を終え、下地がしっかりと乾燥したのを確認したうえで、プライマーを塗布しました。 プライマーは、防水材と下地をしっかりと密着させるための重要な工程です。 ムラのないよう丁寧に塗り広げることで、このあとの防水層がしっかりと定着し、耐久性の高い仕上がりにつながります。
1層目の乾燥を確認後、ウレタン防水材の2層目を丁寧に塗布しました。 しっかりと厚みを確保しながら均一に仕上げることで、防水性と耐久性がさらに高まります。 これで防水層がしっかりと形成され、屋上を雨や紫外線からしっかり守る基盤が整いました。
このたびはトベシンホームにご依頼いただき、誠にありがとうございました。 工事中はご協力をいただき、スムーズに進めることができましたこと、心より感謝申し上げます。 これからも安心してお過ごしいただけるよう、万が一気になる点などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。 今後とも末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
千葉支店
埼玉支店
茨城支店
東京支店
神奈川支店
外壁塗装で
お困りの方
屋根塗装で
お困りの方
雨漏りで
お困りの方
受付時間
8:00‐20:00
年中無休