施工事例
[市川市 O様邸]初めての屋根リフォームでも安心|瓦撤去から棟板金設置まで
お客様のご要望
O様
屋根点検でご依頼いただき調査したところ、金属瓦特有の瓦の剥がれが劣化して一部欠けてるところや隙間が目立つのでご心配されている様子。 お家じたいは長年住まれるご予定があるとの事でしたので、まずは屋根材を軽くして長年住めるように耐用年数の高い屋根材を提案し、ご納得いただきご契約に至りました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 市川市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 屋根葺き替え |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 18日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

現在の屋根の状態を確認すると、経年劣化が進んでおり、全体的に色あせや小さなひび割れが見られます。場所によっては表面の塗膜が剥がれ、防水性能が低下している部分も確認できました。

既存の屋根瓦をすべて撤去し、下地がしっかりと見える状態になりました。長年使用されていた瓦の下には、経年による汚れや一部の下地材の傷みが確認できます。これから下地の点検と補修を行い、新しい屋根材を安全に施工できるよう準備を進めていきます。
施工中の様子 ②

新しい野地板を屋根全体に丁寧に設置している様子です。下地をしっかりと整えることで、この後に施工するルーフィングや屋根材を安全かつ長持ちさせることができます。強度と耐久性を確保するため、隙間なく精度の高い施工を進めています。

野地板の上から、新しいルーフィングを丁寧に敷き込んでいる様子です。ルーフィングは防水シートの役割を持ち、雨水の侵入を防ぐ重要な工程です。屋根全体を隙間なく覆い、これから施工する屋根材をしっかりと保護できるよう確実に施工を進めています。
施工中の様子 ③

新しい屋根材を一枚ずつ丁寧に設置している様子です。下地やルーフィングをしっかり整えたことで、屋根材が美しく、かつ確実に取り付けられています。精度の高い施工で、耐久性と防水性を兼ね備えた屋根へと仕上げていきます。

屋根の棟部分に新しい貫板を取り付けている様子です。貫板は棟板金を固定するための重要な下地材で、耐久性や防水性を高めるため、しっかりと固定作業を進めています。これにより、強風や経年劣化にも強い屋根に仕上がります。
施工中の様子 ④

屋根の最上部に、新しい棟板金を丁寧に取り付けている様子です。貫板の上からしっかりと固定し、雨水の侵入や強風による浮きを防ぐよう、隙間なく施工を進めています。これで屋根全体の仕上げが整い、耐久性・防水性ともに安心できる状態になりました。