施工事例
[成田市 M様邸]見た目も性能もグレードアップ!屋根・外壁塗装の施工完了
お客様のご要望
M様
塗料の選定やカラーシュミレーションなどを行い、自身の予算にあった工事内容でご提案させて頂いたことからご注文を頂きました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 成田市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 200万円〜300万円 |
工期 | 24日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

塗装の前に、まずは屋根全体のケレン作業を行いました。
ケレンとは、古くなった塗膜やサビ、ホコリなどを丁寧に取り除く下地処理のこと。ワイヤーブラシやサンドペーパーなどの専用道具を使い、細かな部分までしっかりと磨き上げていきます。

下塗りは、上塗り塗料の密着性を高め、塗装の耐久性を大きく左右する大切な工程です。今回は、屋根材の状態や素材に適した専用の下塗り材を使用し、ムラなく丁寧に塗り広げていきました。
施工中の様子 ②

中塗りでは、屋根全体に本来の仕上げ塗料を塗布していきます。塗料には、紫外線や雨風から屋根を守るための耐候性・防水性が備わっており、この工程によって屋根の機能性がぐっと高まります。

上塗りは、屋根の美観を整えるだけでなく、塗膜の厚みをさらに強化し、長期的な耐久性を高める重要な工程です。細かな部分まで丁寧に仕上げたことで、屋根全体に艶が生まれ、新築のような印象に。太陽の光を受けてキラリと輝く、見た目にも美しい屋根へと生まれ変わりました。
施工中の様子 ③

専用の高圧洗浄機を使用し、外壁に付着した汚れ・ホコリ・カビ・古い塗膜などを水の力でしっかりと洗い流していきます。この作業を丁寧に行うことで、新しい塗料がしっかりと密着し、仕上がりの美しさや耐久性にも大きな差が出ます。

下塗りは、塗装の土台となる重要な工程で、外壁と上塗り塗料との密着性を高める役割があります。今回は、外壁の素材や状態に合った下塗り材を使用し、ローラーや刷毛を使って丁寧に塗り進めていきました。
施工中の様子 ④

中塗りでは、いよいよ仕上げ用の塗料を使用し、外観の印象が大きく変わっていく工程となります。今回は、耐久性・防汚性に優れた高品質な塗料を使用し、ローラーで均一に塗り広げていきました。

上塗りでは、中塗りと同じ塗料を重ねて塗ることで、色ムラをなくし、美しい艶のある外観に仕上げていきます。また、塗膜に厚みを持たせることで、紫外線や雨風への耐候性がさらに強化され、長期間にわたって建物を守ってくれます。細部まで丁寧に塗り重ね、全体をしっかりと仕上げたことで、外壁全体が新築のような美しい姿に生まれ変わりました。
施工中の様子 ⑤

雨樋は普段あまり目立たない部分ですが、しっかりと塗装を施すことで外観全体の印象が引き締まり、建物全体がより美しく見えるようになります。今回は、外壁の色味に合わせた塗料を使用し、均一なツヤと美しさが出るよう丁寧に仕上げました。

雨戸は風雨や紫外線にさらされやすく、劣化しやすい部分のひとつです。今回は、下地処理を丁寧に行ったうえで、耐久性の高い専用塗料を使用し、ムラなく滑らかに塗り上げました。見た目の美しさだけでなく、雨戸の寿命も延ばせる、機能性とデザイン性を両立した仕上がりとなりました。
施工中の様子 ⑥
