施工事例
[松戸市 T様邸]劣化対策も万全!屋根・外壁塗装で美観と耐久性アップ
お客様のご要望
T様
築年数が10年を超え 特に気になる箇所は無いが年数的に点検を込みでしっかり見てもらいたかった。 ドローンなどで屋根も見て頂き 初めて屋根をしっかり見る事が出来て安心した 説明を受けてちゃんと傷んでる箇所を目で見て触って確認出来たのがとても良かったです。 入って頂いた職人さんもとても良い方で頼んで本当に良かったと心から思ってます。 全てにおいて行動が早かったので安心してお願い出来ました。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 松戸市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根,外壁 |
施工内容 | 塗装工事 |
費用 | 100万円〜150万円 |
工期 | 14日 |
使用商材 | - |
外壁・屋根の素材名 | - |
施工中の様子 ①

屋根塗装に先立ち、まずは高圧洗浄を行いました。
長年の雨風によって蓄積された汚れや、苔・カビなどの付着物を、強力な水圧でしっかりと洗い流していきます。
塗装の密着性を高め、仕上がりの美しさと耐久性を確保するために欠かせない大切な工程です。

下塗りは、塗料の密着性を高めるための重要な工程で、屋根材と中塗り・上塗り塗料をしっかりと結びつける役割があります。
専用の下塗り材を均一に塗布し、塗装面の吸い込みを防ぐことで、仕上がりのムラを抑え、耐久性の高い塗膜に仕上げていきます。
施工中の様子 ②

中塗りは、塗膜に厚みを持たせて耐久性を高めるとともに、最終的な色や艶のベースを作る重要な工程です。
選定した塗料をムラなく丁寧に塗り広げ、屋根全体に均一な仕上がりを意識して進めていきます。

中塗りがしっかりと乾燥したのを確認し、仕上げとなる上塗り作業を行いました。
上塗りは、美観を整えるだけでなく、紫外線や雨風などの外的要因から屋根を守る重要な工程です。
艶や発色を最大限に引き出しながら、塗りムラが出ないよう丁寧に仕上げていきます。
施工中の様子 ③

劣化したコーキングは防水性が低下しており、ひび割れや雨漏りの原因になるため、丁寧に取り除いていきます。
撤去後の目地には、接着力を高めるためのプライマーをしっかりと塗布していきます。

プライマーがしっかりと乾いたのを確認し、新しいコーキング材を丁寧に充填しました。
目地に均一な厚みで打ち込み、ヘラでしっかりと押さえながら美しく仕上げています。
施工中の様子 ④

続いて、外壁の下塗り作業を行いました。
下塗りは、外壁材と上塗り塗料をしっかりと密着させるための重要な工程です。
下地の吸い込みを抑え、塗膜の剥がれや浮きを防ぐ役割もあります。

中塗りは、塗膜に厚みを持たせることで、耐久性や防水性を高める役割を果たします。
また、上塗りの色や仕上がりを美しく見せるためのベースにもなる重要な工程です。
塗りムラが出ないように注意しながら、ローラーや刷毛を使って丁寧に塗布しました。
施工中の様子 ⑤

上塗りは、塗装の最終工程であり、美しい仕上がりと長期的な保護性能を兼ね備えるための大切な作業です。
中塗りで整えた下地の上に、選定した上塗り塗料を丁寧に重ねていくことで、発色や艶が一段と引き立ちます。

続いて、破風板の下塗り作業を行いました。
破風板は風雨や紫外線の影響を受けやすい部分のため、しっかりとした下地処理が重要です。
専用の下塗り材を使用し、素材に密着するよう丁寧に塗布していきます。
施工中の様子 ⑥

下塗りがしっかりと乾いたのを確認し、破風板の中塗り作業を行いました。
中塗りでは、塗膜に十分な厚みを持たせることで、紫外線や風雨からの保護性能を高めていきます。
塗料をムラなく均一に塗布し、下地をしっかりと覆うように丁寧に作業を進めました。