施工実績へのfv
施工実績へのアイコン

実績

H様

[船橋市 H様邸]雨・風・雪にも負けない!安心・快適な暮らしを叶える屋根カバー工法

[船橋市 H様邸]雨・風・雪にも負けない!安心・快適な暮らしを叶える屋根カバー工法
施工実績へのアイコン

お客様のご要望

過去の雹被害による点検とメンテナンスの問い合わせ。 屋根材のメンテナンスを塗装しかご存じではなく、既にスレートにヒビ、割れが確認でき、カバー工法のメリットを説明の上、選択頂きました。

  • 葉っぱのアイコン

    施工メニュー

    屋根カバー

  • 葉っぱのアイコン

    物件タイプ

  • 葉っぱのアイコン

    症状

  • 葉っぱのアイコン

    価格帯

    150万円〜200万円

  • 葉っぱのアイコン

    屋根材

    屋根:ヒランビー

  • 葉っぱのアイコン

    エリア

施工実績へのアイコン

施工中の様子

  • 次に兼用板金を新たに取り付けていきます。屋根の形状や勾配に合わせて板金材を丁寧に加工し、雨水の流れを考慮しながら、適切な位置にしっかりと固定していきます。兼用板金は、屋根材同士の継ぎ目や端部からの雨水侵入を防ぐための重要な部材であり、耐久性と防水性を高めるためにも、ズレや浮きがないよう慎重に施工しています。

  • 続いて、屋根の谷部に谷板金を新規設置していきます。谷板金は、屋根の形状によって雨水が集中する「谷」と呼ばれる部分に取り付ける板金で、排水をスムーズに行い、雨漏りを防ぐために非常に重要な役割を果たします。

  • 各種板金の施工が完了したら、いよいよ屋根材本体の設置作業に入ります。今回はカバー工法のため、既存の屋根材の上から新しい屋根材を丁寧に重ねていきます。見た目の美しさはもちろん、長年安心して過ごしていただけるよう、精度の高い作業を心がけています。

  • 棟部分に新しい貫板(ぬきいた)を設置していきます。棟板金をしっかりと固定するための土台となる重要な部材です。下地と水平を確認しながら、ズレのないように丁寧に取り付けていきます。

  • 最後に、屋根の頂部に棟板金を新たに取り付けていきます。棟板金は、屋根面の接合部分を保護し、雨風の侵入を防ぐために欠かせない重要な部材です。あらかじめ設置しておいた貫板の上に板金を被せ、継ぎ目にはシーリング処理を施しながら、ステンレス製のビスでしっかりと固定していきます。

施工実績へのアイコン

リフォーム担当者の声

この度は、数ある業者の中からトベシンホームに屋根工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。 ご不安な点やご質問にも快くご対応いただき、スムーズに施工を進めることができましたこと、心より感謝申し上げます。 今回のカバー工法によって、お住まいの耐久性や安心感がさらに高まったことと思います。これから先も快適に、そして安全にお過ごしいただけることを願っております。 今後もメンテナンスやご相談などがございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトル横の家のアイコン

一覧

関東地方の一部(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)が色分けされた地図イラスト

実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。

人の画像

受付時間

8:0020:00

年中無休

受付時間

年中無休

8:0020:00

お電話での
お問い合わせはこちら

緑色のジャケットを着た男性が拳を握りしめて笑顔でガッツポーズをしている写真

よくある質問

よくある質問をみる

右向きの緑の矢印
緑色のジャケットを着た男性が拳を握りしめて笑顔でガッツポーズをしている写真

お問い合わせ

お問い合わせをする

右向きの緑の矢印

受付時間

8:0020:00

年中無休