施工実績へのfv
施工実績へのアイコン

実績

外壁塗装屋根カバー工法

T様

[取手市 T様邸]屋根カバー・外壁塗装工事で住まいが生まれ変わる!

[取手市 T様邸]屋根カバー・外壁塗装工事で住まいが生まれ変わる!
施工実績へのアイコン

お客様のご要望

屋根カバー前の屋根の状態

築30年 過去に一度も施工したことがなく、築30年たっているお自宅だったので外壁の反り上がりや、屋根の状態を気にされていました。仕上がりに満足していただいています。

  • 葉っぱのアイコン

    施工メニュー

    屋根カバー,塗装工事

  • 葉っぱのアイコン

    物件タイプ

    戸建て

  • 葉っぱのアイコン

    症状

    -

  • 葉っぱのアイコン

    価格帯

    200万円〜300万円

  • 葉っぱのアイコン

    屋根材

    -

  • 葉っぱのアイコン

    エリア

    取手市

施工実績へのアイコン

施工中の様子

  • 既存の棟板金を解体している様子

    屋根のカバー工事に取りかかる前に、まずは既存の棟板金を解体していきます。 経年劣化により釘の浮きやサビが見られるため、慎重に取り外し作業を進めます。板金や下地を傷めないように一本ずつ釘を抜き、撤去後は新しい下地材を設置できるよう、きれいに整えていきます。

  • ルーフィングを新規設置している様子

    防水のためにルーフィングを新しく設置していきます。 屋根全体に隙間ができないよう丁寧に張り込み、重ね幅をしっかり確保しながら固定していきます。ルーフィングは雨水の浸入を防ぐ重要な工程です。

  • ルーフィングの設置が完了したら、次にケラバ板金を新しく取り付けていきます。 屋根の端部をしっかりと覆うことで、雨水の侵入や風によるめくれを防ぐ役割を果たします。下地に沿って寸法を合わせながら固定し、仕上がりがまっすぐになるよう慎重に施工を進めています。

  • 続いて雪止め金具を新規で設置していきます。 積雪による雪の滑落を防ぎ、雨樋や下にいる人・物への被害を防ぐ大切な工程です。屋根材の位置を確認しながら、強度を確保できるよう一つひとつ丁寧に固定していきます。

  • いよいよ屋根本体の新規設置を進めていきます。 下から順番に屋根材を丁寧に重ね合わせ、隙間や浮きが出ないよう位置を確認しながら固定していきます。美しい仕上がりと確実な防水性を確保するため、寸法や角度にも細心の注意を払いながら作業を進めています。

  • 貫板を新規設置している様子

    次は棟部分に貫板(ぬきいた)を新しく取り付けていきます。 この貫板は、後に取り付ける棟板金をしっかりと固定するための重要な下地材です。耐久性を高めるため、防腐処理済みの木材を使用し、ズレや浮きがないよう位置を調整しながら丁寧に固定していきます。

施工実績へのアイコン

リフォーム担当者の声

このたびは、屋根と外壁のカバー工事をトベシンホームにご依頼いただき誠にありがとうございました。 工事中は安全面や仕上がりに細心の注意を払い作業を進めてまいりました。今後もお住まいを長く快適に保てるよう、アフターサポートも含めてしっかり対応させていただきます。何か気になる点やご不明なことがございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

タイトル横の家のアイコン

一覧

関東地方の一部(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城)が色分けされた地図イラスト

実際の営業エリアは各支店を基点に車で約30分圏内が目安となります。
エリア外でも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。

人の画像

受付時間

8:0020:00

年中無休

受付時間

年中無休

8:0020:00

お電話での
お問い合わせはこちら

緑色のジャケットを着た男性が拳を握りしめて笑顔でガッツポーズをしている写真

よくある質問

よくある質問をみる

右向きの緑の矢印
緑色のジャケットを着た男性が拳を握りしめて笑顔でガッツポーズをしている写真

お問い合わせ

お問い合わせをする

右向きの緑の矢印

受付時間

8:0020:00

年中無休